道草雑記帖

「神楽坂 暮らす。」店主の備忘録/日々のこと/器のこと

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

会津絵の椀

日本全国津々浦々では古来さまざな工藝が育まれてきましたが、作られる工藝品には、その地域の『土地柄』というものが影響するものです。上の画像は、漆作家・村上修一さんが修復した会津の古い吸物椀。松竹梅や破魔矢や桧垣など吉祥紋様の漆絵がびっしりと…

文化とカルチャー

旅という非日常は、普段考えないようなことをいろいろと考えさせてくれるもの。 今週は、お伊勢詣りをしたあとに京都に立ち寄ったのですが、そこでもやはりいろいろなことを考えました。京都は『喫茶店文化』(『カフェカルチャー』ではなく)がしっかりと根…

宇治山田駅

店舗の連休を利用して、三度目のお伊勢詣りに行ってきました。 行きは外宮の参道に近い伊勢市駅で下車し、帰りはクラシカルな雰囲気漂う宇治山田駅(上の画像)を利用。この宇治山田、日本の国の一の宮とも言える伊勢神宮の玄関口ということで、かなり立派な…

益子のスープカップ

関東を代表するやきものの産地と言えば益子ですが、前の職場に勤めていた時代は、愛知以西の窯業地を廻っていたためにあまり縁がありませんでした。現在のように益子に重心を置くようになってからは8年くらい。やきものに携わって17年になる僕の職歴の中では…

金工 小さな工藝

昨日放送のテレビ東京『美の巨人たち』は、幕末~明治期に活躍した伝説の金工家・正阿弥勝義の特集。その技術の極みとも言える『古瓦鳩香炉』を中心に、超絶技巧と称される細かい手わざによって作られた金工作品を紹介していました。 出会った瞬間の驚き、そ…

ドキュメント72時間

”ひとつの場所に3日間。72時間ずっといたら、どんなことに出会えるだろう?人々が行き交う街角の片隅にカメラをすえて定点観測し、3日間の偶然の出会いを記録する「ドキュメント72時間」。同じ時代、同じ空の下に、たまたま居あわせた私たち。みんな、どんな…